エクサウィザーズ Engineer Blog

株式会社エクサウィザーズのエンジニアチームブログ

2025-01-01から1年間の記事一覧

【重要】テックブログをはてなブログからZennへ移行します

日頃より当テックブログをご覧いただきありがとうございます。 この度、技術情報のアウトプットの場を、はてなブログからZennへ全面的に移行することにしました。 移行先URL 下記リンクのPublicationになります。お手数ですが、RSSフィードやブックマークの…

言語処理学会第31回年次大会(NLP2025) 参加報告

こんにちは。エクサウィザーズの櫻井です。 2025年3月10日から3月14日まで出島メッセ長崎で開催されていた、言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)に参加しました。 言語処理学会は年に一回開催される学会であり、NLP系の学会では日本では最大規模です。日…

DeepSeek-R1:性能検証から見えた可能性と課題

こんにちは!Exa Enterprise AIのZHANG Zhanhangです。 最近、DeepSeek-R1は中国の会社によって開発されたモデルであり、私自身も中国出身で中国語圏の環境で育ったため、非常に親近感を感じています。今回は、DeepSeek-R1の精度や、中国語と日本語における…

MS GraphRAGを使用してみた

GraphRAGの概要 RAGとは、保持したドキュメントから検索して参考情報を生成AIに渡すことで、生成AIの学習に含まれていない情報を活用した回答が可能になる技術です 最も一般的なVectorRAGは、ドキュメントを断片化(チャンク化)し、意味合いの近いチャンク…